アーカイブ ‘ 2011年 4月

母の日

プリザーブドフラワー専門店

※保存するの「Preserve」で、ブリザードではありません。

ちなみにちゃんと保存すれば10年以上持つんだそうです。すごーい。

 

もうすぐ5月。 GWが間近……ですが、その直後にやってくるのが「母の日」です。

母の日、といえばカーネーション!

……まぁ、うちは毎年この時期藤の花を見に行くのが定番でして、久しくカーネーションとは無縁の生活をしてますガ。

 

今年はどうしようかなー、と思っていたらこんなものが。

 カーネーションのつぼみとティーポット

 

そう。中国工芸茶です。

 ……そういえば、うちのティーポット、地震で割れたんだよね……orz

まぁ、贈り物で買うかどうかはさておき、自宅用に1つポチっておこうと思います(ぉぃ

燻製

スモークレバーとかスモークチーズとか、うまいですよねー(じゅるり

 

ただ、燻製というと、でかい燻製器でもくもくと燻すので、我が家のような集合住宅では難しいものが……。

と思っていたんですが、ある日生協のカタログ見てたらこんな商品が。

 

燻製コンロ鍋いぶすくん(小)

 

 家のコンロで簡単に燻製が楽しめるようです。へー。

 どうも燻製というのは単に煙で燻すだけじゃなくて、どのくらいの温度の煙で燻すかで、いろいろ違いがあるようです。

上の商品で作れるのは、高温の煙で燻す「熱燻」という方法の燻製で、お手軽に出来ますが、加熱調理されるだけなので保存食にはならない方法のようです。

詳細を見る

BlackBerryみたいな電子辞書

どんどん高機能になっていく電子辞書の世界。

便利は便利なんですが、あれこれ辞書がついてても実際使うコンテンツってすごい限られているわけで。
そんな流行に一石を投じる商品がこちら。
SHARP Brainのコンパクトタイプ。
広辞苑・漢字源・ジーニアス英和/和英とコンテンツを厳選。
軽くて片手で操作できるように作られてるので、いつでもささっと辞書が引けます。
なんでも入ってる高機能タイプも大好きなんですが、こういう機能特化タイプも結構好きです。
ポメラとかね。
7ヶ国語旅行会話集つき

SHARP Brain(ブレーン) カラー液晶電子辞書 スタイリッシュモデル 12コンテンツ グリーン系 PW-AC10-G

新品価格
¥8,920から
(2011/4/21 11:59時点)

SHARP Brain(ブレーン) カラー液晶電子辞書 スタイリッシュモデル 12コンテンツ ピンク系 PW-AC10-P

新品価格
¥8,363から
(2011/4/21 12:07時点)

SHARP Brain(ブレーン) カラー液晶電子辞書 スタイリッシュモデル 12コンテンツ ホワイト系 PW-AC10-W

新品価格
¥9,320から
(2011/4/21 12:07時点)

TOEIK攻略の切り札

SHARP 電子辞書 Brain (ブレーン) PW-AC20 ピンク PW-AC20-P コンパクト TOEIC 12コンテンツ カラー液晶 リスニング

新品価格
¥10,200から
(2011/4/21 12:00時点)

SHARP 電子辞書 Brain (ブレーン) PW-AC20 シルバー PW-AC20-S コンパクト TOEIC 12コンテンツ カラー液晶 リスニング

新品価格
¥10,300から
(2011/4/21 12:08時点)

SHARP 電子辞書 Brain (ブレーン) PW-AC20 ブルー PW-AC20-A コンパクト TOEIC 12コンテンツ カラー液晶 リスニング

新品価格
¥10,300から
(2011/4/21 12:08時点)

htc EVO 4G!

来ましたよ!
(海外での)発表当初、「すげー、出たらほしー!」と思ったAndroid端末、htc EVO 4Gが!
なんとauから!
……まぁ、(海外での)発売から1年遅れですけど。
敢えてあれこれ手を加えずに出してくれたところに高評価。
電池カバーを外した中が真っ赤らしく、黒いカバーとチラリズムな赤が個人的にはいいかんじ。
もっと暗い赤なら尚グッド。
4インチのGalaxy Sですら私の手には余ってるわけでして、4.3インチなんてでか過ぎです。
しかも、Galaxy Sは軽いので、その軽さに慣れてしまうと、こいつはずっしり重量感。
さらに電源キーが端末上部なので、サスペンドから起こす時はそこに手をやらないといけないのがちょっと手間。
……いや、男の人とか手が大きい人は普通に届くんだろうと思いますけど(^^;
Quadrantのスコアは1000ちょっと。
でも、結構さくさく動くのでもっさり、という感じではないです。
マーケットを覗くと(最近のホットモックはここまでできる!)…あれ、いくつかヒットしないアプリがありますね。
ATOK引っかからない……のはさておき、普段使ってるランチャー・ホームアプリが全滅ってどういうことかと。
うーん、基準がよーわからん。
WiMAX対応で、通常のauの料金に+525円するだけでWiMAXが使えるそうです。(申し込み不要)
しかも、これ、月額固定じゃなくてWiMAX通信をした月だけ課金される設定だとか。
設定の通信のところでWiMAXのON/OFFが出来るので(ウィジェットもあった)、WiMAX通信の設定を切っておけば3G分の維持費で良いということですね。
この辺が契約とかオプションみたいな形で縛られていないのは好印象。
んで、テザリングも対応するので、電池パックが2つつくそうです。
でも、同時充電or単独充電できる機器がないと意味が……(笑)
まぁ、800MHz帯が今後国際標準に再編されていくそうなので、この調子で海外端末ばんばん出してください。是非。




Nokia N8

激安クーポンにつられて勢いでポチってしまったN8。
カエルカラーなのがちょっと……ですが、実際手にしてみるとこれはこれで悪くは無い……かも……?
色で選ぶなら青かオレンジなんですが…いやあの、カエルカラー限定で激安だったんで、つい……。
そんな勢いだけでぽちったのでどういう立ち位置で使おうか全然考えてないのですが(酷)
ていうか、ポチった1時間後にあんなことが起きるなんて……(遠い目)
–*–*–*–*–*–
改めて手に持ってみた実感としては
やっぱり、Nokiaの携帯は「持ちやすさ」をすごく考えられてるんだな、という事。
特に、最近メインがちょっと手には大きいGalaxy Sなので、なおさらそう思うのかも。
まぁ、その分画面が小さいといえば小さいんですけど、画面サイズはこのくらいでも十分です。
……解像度はやっぱもうちょっと欲しいかなぁ。
さて、新しい端末に真っ先にすべきはこれ!
・FontRouterLTを日本語フォントのぶちこみ
・日本語入力ソフトのインストール
なのですが……
なんと、僕らの味方、OpenSignedを使うという裏技は効かないそうです……。
N97miniゲットからしばらくたつのですが、随分と(自己責任な)カスタムの敷居が高くなってしまったのね……。
(※注 OpenSignedはユーザーがカスタムするの為のサービスではありません)
まぁ、そもそもN8ちゃんに関しては、N8でFontRouterLTを使ったフォント入れ替えはだめなんだそうです……
(再起動ループに陥るとの事)
http://gogosmartphone.main.jp/blog/?p=1945
んじゃどーするのか。
「MicroSDにフォントを入れて入れ替える」
という方法がいけるそうです。
……ってことも全部上でご紹介した記事に書いてあるんですが……
まぁ、うちの子はアメリカ人のせいか、微妙に違うところがあったので自分向け備忘録ってことで。
1.フォントファイルを用意する(用意するファイルは1つでOK)
2.Y-Brouser(有料 2ユーロ)をインストール
3.ZドライブのResource/Fonts内のファイル名をメモる
  (私の場合は以下の4つでした)
nosnr60.ttf
nssb60.ttf
nstsb60.ttf
S60ZDIGI.ttf
4.Fドライブ(=MicroSD)にアプリを何かインストール
  →そうするとFドライブに「Resource」というフォルダが作成されます。
5.MicroSDを端末から引っこ抜いてPCでの作業。
  Resourceフォルダの下にFontsフォルダを作成
6.Fontsフォルダの下にフォントファイルを2で確認したファイル数分コピーしてメモしたファイル名にそれぞれリネーム
最後に普通に再起動をかけてあげれば晴れて日本語表示OKなN8ちゃんの誕生です。
日本語入力については、管理工学研究所さんの+J for S60(http://plusj.kthree.co.jp/)さんからSymbian^3に対応したバージョンが出ていますので、とりあえずそちらをインストール。
ちなみに、私は使い慣れたフォントにしたかったので上の方法をとってますが、管理工学研究所さんが日本語フォントインストール用のSISファイルも提供してくれているので、これを使った方が日本語表示はらくちんかも。
–*–*–*–*–*–
さて、先ほど触れたように、ちょっとした野良アプリを入れるための僕らの味方、OpenSignedを使ったインストールという方法が使えなくなっていました。
となると、ハックしてAll file化するか、developer certを手に入れるか、という事になります。
N8のハックは相当敷居が高そうなのでおとなしく(?)developer certを入手することにしました。
certのゲット方法はN82@wikiがケイパビリティの説明まで含めて詳しく解説してくれてます。
とりあえず、
・カメラの性能UP
・ミュート(N82用が使えるっぽい)
・日本のFM周波数に対応
と3つほど入れてみましたよ。

世界樹に挑む者たち

アーモロードの世界樹を概ね踏破した冒険者ギルド「ユグドラシル」。
フカビトの王「父にして母なる座」を討ち倒した栄えある1軍メンバーをご紹介。

詳細を見る

Twitter

自己紹介

□HN:天河 雫(1998年より使ってます)
□Twitter/mixi/Google+などにも生息中。メインはTwitter。

□美味しいものとゲームとカラオケが大好物です。

□遊んでる(た)TRPG
・アリアンロッド2E
・ダブルクロス3rd
・ソードワールド2.0
------
・真・女神転生
・GehenaAN

□遊んでる(た)ネトゲ
・FF XIV(Bahamut)
   お誘いを受けてちまちまプレイしてるとかしてないとか。
   ソロ時はだいたいギャザラー&クラフター生活してるので戦闘クラスはさっぱりさっぱり。
・PSO2(Ship6)
   Vita専プレイヤー。
   フォニュエール……と言いたいけど現在はテクターメイン。
・UO(Izumo→Mizuho)
   メインキャラはヒューマン戦士。SS・ネクロ・パラディン主軸。
   最近放置気味。
・FF XI(Shiva)
   タルタルの吟遊詩人。
   出戻りました……が、また放置気味。
   風水師がちょっと気になる…けどまだ次の拡張は買ってない。
・WoW(どこだっけ?
   ・Gnome/Warlock(Affliction)
   ・Draene/Death Knight(Blood)
   ・Human/Priest(Holy)
   なんかで遊んでます。ソロプレイヤー。最近放置気味。
------
・KOC(ついに終わった…)
   ダークエンジェル/賢者で遊んでました。
・PSO(主にDC時代)
   メインはフォニュエールでした。
   PSPo等でも基本この路線を踏襲。