オーラソーマコンサルテーションを受けてきました。
半休を使ってLaQuaに行ってきました。
低温サウナでだらだらと汗をかきながら本を読むのがマイブーム(?)。
スパエリアからヒーリングバーデの途中にi-makingトリートメントサロンがあって、ずーっと気になってたんですよね。
いや、オーラソーマ自体はもっともっと前から気になってたんですが。
メトロポリタンにもお店あるし。
まぁ、今回ついついふらっと行ってしまったのはやっぱり1人で行ってたってのもありますがなによりあれだ。
給料日後の気の緩み。
まぁあとはちょっと癒しが欲しかったんですよ。
てか癒しが欲しいからわざわざLaQuaなんかに籠もったわけで。
オーラソーマカラーシステムってのは2層に分かれたカラーボトルを使ったセラピー。
あの2層はどうなってるのかと思ったら水と油だそうな。なるほど。
ずらり並んだボトルの数は107本。
この数は必要であれば増える事があるそうです。
で、私が選んだのはこの4本。
B034 Birth of Venus/ヴィーナスの誕生
B057 Pallas Athena & Aeolus/パラスアテナ&アイオロス
B000 Spiritual Rescue/スピリチュアル レスキュー
B025 Convalescence Bottle/回復期のボトル
Florence Nightingale/フローレンス・ナイチンゲール
いざ実物で選んでみると、結構自分の色の趣向とは違うものを選ぶ様です。
いや、青・ピンク系でまとめてる当たり全く違うという訳でもないですけど、わりとカラフルなもの、パステル系に目がいきやすい自覚はあるんですが(実際ネットの無料リーディングなんかだとパステル系4本でまとめる事が多かった)、3本目とか結構濃い色を選んでたりしますしね。
選んだ順番にも意味があって
1本目:魂のボトル
2本目:チャレンジとギフトのボトル
3本目:今ここのボトル
4本目:未来のボトル
魂のボトルはその人の魂の本質を表すもの。オーラソーマでは輪廻を肯定しているらしいです。
なので、ボトルの下層は輪廻を繰り返してきたその魂の本質、上層は今の人生の人格を表すんだとか。
チャレンジとギフトのボトルは課題を乗り越え、才能を開花させるサポートをするボトル。
今ここのボトルは正に今の自分の状態を表すボトル。
未来のボトルは未来の可能性を表すボトル。
このボトル、イクイリアムボトルというそうですが、これはさっき触れた様に水と油なんですが、もうちょっと詳しく言うと精油を混ぜたキャリアオイルとハーブの抽出液を希釈した水、らしいです。
なんで、これは目で見て楽しむだけではなく、実際に身体に塗る事も出来る、というより選んだボトルを順番に実際に使う事で心身を健やかにしましょうって感じなのかな。
ちなみに使う順番は2本目→3本目→4本目→1本目が一応基本らしい。